「高坂といえば…」 |
彫刻の道
 |
 |
高坂駅西口から両側に幅6mもの歩道を持つ「彫刻の道が高さかニュータウンまで続いています。この歩道には、高田博厚氏の彫刻35点も展示されておりこれほど多く1人の作者の彫刻が野外に展示される所は日本でもここだけとのことです。
|
|
|
高坂ニュータウン
 |
 |
自然環境を活かし、建築物との一体的な調和のとれた街、それが高坂ニュータウン。建物や敷地の扱い方について一定の基準を定め、指導や規制を行う地区計画制度を導入し、より高いレベルの街づくりを行っています。面積の4分の1が公園や緑地という自然との調和をめざした街です。ここが住宅地?というほどの緑の豊かさに圧倒されることでしょう。
|
高坂ニュータウン紹介のページ |
|
こども自然動物公園
 |
 |
比企丘陸に囲まれた県立の動物園。なんといっても広い!園内を一周しようと思ったら、1日かかります。コアラ、カンガルーなどオーストラリアの動物やキリンなどを飼育している。また、動物とのふれあいを重視した仲良しコーナーや乗馬コーナー、動物人形のミュージカルショーが行われるこどもの城や恐竜コーナーも大人気です。
|
こども自然動物公園 ホームページ |
|
埼玉県平和資料館
 |
 |
館内には、満州事変から第二次世界大戦の終結までの数多くの資料が展示され、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えています。戦時中の防空壕が忠実に再現され、熊谷空襲などをテーマにしたアニメも上映されています。
|
埼玉県平和資料館 ホームページ |
|
岩殿観音
 |
 |
岩殿観音として知られているが、正式には岩殿山正法寺といい、板東10番札所。ここ一カ所を参拝すれば、西国33カ所・板東33ケ所を一度に参拝したことになるといわれています。
|
|
物見山
 |
 |
標高わずか136mながら、比企丘陸の最高峰で、俗に九十九峰四十八谷といわれるほど起伏に富んだ山で、その名のとおり、昔は眺めが良かった。今は木が生い茂って、冬しか景色は見えないですが。星はよく見えるので天体観測にはいい場所です。
|
|